スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
3年待った・・・GT5
すみません。今日は(いつもですが・汗)ただの個人的な日記です。ホント自己満足の日記なので、すみません。
さて、待ちに待ったゲームが昨日、発売されました。グランツーリスモ5(以下、GT5)。いえ、これはゲームというべきなのか、サブタイトルの通り、「ドライビング・シミュレーター」というべきなのか分からないんですけど、とにかくプレイステーション3でクルマを運転するゲームです。
私がこのグランツーリスモシリーズと出会ったのは、2001年4月に発売されたGT3から。この頃はまだ、いろんなこだわりのあるレースゲームの一つくらいに思ってました。ところがその後発売されたGT4というゲームでその考えは一変。このGT4は、それまでのレースゲームとは全く違いました。クルマの「走る」「曲がる」「止まる」といった基本動作が、とにかく出来ない(汗)。これまでのレースゲームのように、スタート時にアクセル全開でスタートしようとすると、タイヤがキュルキュルと空転して前にちっとも進めないし、挙句の果てにそのままスピン。なんとか立ち直って今度は高速で迫りくる第1コーナーを曲がるために速度を落とそうとしてフルブレーキングすると、またもやタイヤがロックして全く止まれずコースアウト。次こそはと第2コーナーに向かって強めのブレーキをしながらステアリング(ハンドル)を一気に切ると、激しいオーバーステアが出て、車があさっての方向に吹っ飛んでいきました。そのあまりの実車に近い感覚に戸惑うとともに、私は悟りました。これはPS2付属のコントローラーじゃあ無理だと。
ええ、買いましたとも。

(※いえ多分私がゲーム下手くそなのでできなかったんだと思います。普通はPS2付属コントローラーで十分遊べると思います。)
この「GT Force Pro」というコントローラーを導入したところ、ゲームの面白さは少なくとも5倍くらいにはなりました。何が凄いかといえば、例えば時速180キロでコース脇の縁石に片輪だけ乗り上げたりしますと、情け容赦のない力でハンドルがとられます。地面のちょっとした凹凸もそう。実車さながらのステアリングインフォメーションが伝わってきました。もうこのGT4の時点で、ゲームとしては十分な満足で、タイヤ代やガソリン代を気にせず好きなだけ走れる楽しさを手に入れたのでした。
この体験をしてしまうと、もう逃れることはできませんでした。2007年にGT5プロローグが発売ときいたその日のうちに、なぜかいつのまにか我が家にはPS3とGT5プロローグがありました(汗)。プロローグ版が出れば近々に本編であるGT5が発売される・・・そう思ってプロローグ版の鈴鹿サーキットを日々10ラップは走る毎日でした。
なのに。
一向に出ないんです。GT5。1年経っても、2年経っても、全く出る気配がありません。そしてついに迎えた2009年秋。「2010年3月発売予定」ときいたときには狂喜乱舞しました。ところが今年1月になって、発売延期。しかも発売日は未定に。で、今年8月になってやっと11月3日発売と決定したんです。インターネットの予約が始まると同時に、即座に初回限定版を申し込んで、11月3日がくるのを指折り数えておりました。
そして忘れもしない10月13日。
なんとまさかの発売延期( ̄□ ̄;
泣こうかと思いましたよ、真面目に。でも泣かずに耐えてよかったです。きっと年内には無理だろうと思っていたところ、昨日発売。神様、ありがとうございます。(-人-)
さて実際のゲームなんですが、一言で言って、スゴイ!
インターネットのレビューなどを見ていると、いろいろと批判的なご意見もあるようですが、私はGT5、素晴らしいと思います。例えば「実車とは違う」といったって、そりゃ違うに決まってます。ステアリングは振動しても、Gはかかりません。違うにきまってます。でも、ゲーム内でもウチの車と同じのを購入して走しらせてみましたが、ステアの反応や加速の具合など、よく再現してるなあと思いました。
しばらくGT5漬けの生活が続きそうです。後はクラッチがあればなあ・・・。
さて、待ちに待ったゲームが昨日、発売されました。グランツーリスモ5(以下、GT5)。いえ、これはゲームというべきなのか、サブタイトルの通り、「ドライビング・シミュレーター」というべきなのか分からないんですけど、とにかくプレイステーション3でクルマを運転するゲームです。
私がこのグランツーリスモシリーズと出会ったのは、2001年4月に発売されたGT3から。この頃はまだ、いろんなこだわりのあるレースゲームの一つくらいに思ってました。ところがその後発売されたGT4というゲームでその考えは一変。このGT4は、それまでのレースゲームとは全く違いました。クルマの「走る」「曲がる」「止まる」といった基本動作が、とにかく出来ない(汗)。これまでのレースゲームのように、スタート時にアクセル全開でスタートしようとすると、タイヤがキュルキュルと空転して前にちっとも進めないし、挙句の果てにそのままスピン。なんとか立ち直って今度は高速で迫りくる第1コーナーを曲がるために速度を落とそうとしてフルブレーキングすると、またもやタイヤがロックして全く止まれずコースアウト。次こそはと第2コーナーに向かって強めのブレーキをしながらステアリング(ハンドル)を一気に切ると、激しいオーバーステアが出て、車があさっての方向に吹っ飛んでいきました。そのあまりの実車に近い感覚に戸惑うとともに、私は悟りました。これはPS2付属のコントローラーじゃあ無理だと。
ええ、買いましたとも。

(※いえ多分私がゲーム下手くそなのでできなかったんだと思います。普通はPS2付属コントローラーで十分遊べると思います。)
この「GT Force Pro」というコントローラーを導入したところ、ゲームの面白さは少なくとも5倍くらいにはなりました。何が凄いかといえば、例えば時速180キロでコース脇の縁石に片輪だけ乗り上げたりしますと、情け容赦のない力でハンドルがとられます。地面のちょっとした凹凸もそう。実車さながらのステアリングインフォメーションが伝わってきました。もうこのGT4の時点で、ゲームとしては十分な満足で、タイヤ代やガソリン代を気にせず好きなだけ走れる楽しさを手に入れたのでした。
この体験をしてしまうと、もう逃れることはできませんでした。2007年にGT5プロローグが発売ときいたその日のうちに、なぜかいつのまにか我が家にはPS3とGT5プロローグがありました(汗)。プロローグ版が出れば近々に本編であるGT5が発売される・・・そう思ってプロローグ版の鈴鹿サーキットを日々10ラップは走る毎日でした。
なのに。
一向に出ないんです。GT5。1年経っても、2年経っても、全く出る気配がありません。そしてついに迎えた2009年秋。「2010年3月発売予定」ときいたときには狂喜乱舞しました。ところが今年1月になって、発売延期。しかも発売日は未定に。で、今年8月になってやっと11月3日発売と決定したんです。インターネットの予約が始まると同時に、即座に初回限定版を申し込んで、11月3日がくるのを指折り数えておりました。
そして忘れもしない10月13日。
なんとまさかの発売延期( ̄□ ̄;
泣こうかと思いましたよ、真面目に。でも泣かずに耐えてよかったです。きっと年内には無理だろうと思っていたところ、昨日発売。神様、ありがとうございます。(-人-)
さて実際のゲームなんですが、一言で言って、スゴイ!
インターネットのレビューなどを見ていると、いろいろと批判的なご意見もあるようですが、私はGT5、素晴らしいと思います。例えば「実車とは違う」といったって、そりゃ違うに決まってます。ステアリングは振動しても、Gはかかりません。違うにきまってます。でも、ゲーム内でもウチの車と同じのを購入して走しらせてみましたが、ステアの反応や加速の具合など、よく再現してるなあと思いました。
しばらくGT5漬けの生活が続きそうです。後はクラッチがあればなあ・・・。
コメント
No title
PS3
ドライビングゲーム派だったんですね。
私は、たまにちょっと手出してみるんですが、
まだまだですね。
ほとんどRPGですね。
それもPCを今のバイオに換えたときからPS3
できなくなっちゃったんですよ(泣)
ビデオ入力端子が無い機種があるなんて、
考えもしなかったので(汗)
24型フルHDだし、音は光デジタルでオーディオに出力できるし、
他はほんと満足してるんですが。
で、このあいだ日経PC見たら、
「2万円で買える24型のフルHD液晶」の記事があって、
ホントなの!
2週間前に喜んで買いました。
PS3用に。(笑)
私は、たまにちょっと手出してみるんですが、
まだまだですね。
ほとんどRPGですね。
それもPCを今のバイオに換えたときからPS3
できなくなっちゃったんですよ(泣)
ビデオ入力端子が無い機種があるなんて、
考えもしなかったので(汗)
24型フルHDだし、音は光デジタルでオーディオに出力できるし、
他はほんと満足してるんですが。
で、このあいだ日経PC見たら、
「2万円で買える24型のフルHD液晶」の記事があって、
ホントなの!
2週間前に喜んで買いました。
PS3用に。(笑)
Re: No title
はるりんさん、こんにちは。
買っちゃいました・・・ウチは奥さんも運転が好きなので「良い息抜きになるかなあ」などと、誠に勝手な大義名分を設定してお許しをいただきました(笑)。
電車もクルマも航空機も、最近のゲームっていろんな専用コントローラーが出ていますよね。20数年前、我が家にはじめてファミコンと名作「ゴルフ」が来たときのことを思うと、そのあまりの進化にビックリです。
>ゲームばっかりやっていないで、シューマンも聴いてくださいね。
ぐ、ぐふっ・・・痛いところを突かれました(汗)。
・・・・・・こうなったら、ゲームしながらシューマンを聴きます!(←できるわけがない)
買っちゃいました・・・ウチは奥さんも運転が好きなので「良い息抜きになるかなあ」などと、誠に勝手な大義名分を設定してお許しをいただきました(笑)。
電車もクルマも航空機も、最近のゲームっていろんな専用コントローラーが出ていますよね。20数年前、我が家にはじめてファミコンと名作「ゴルフ」が来たときのことを思うと、そのあまりの進化にビックリです。
>ゲームばっかりやっていないで、シューマンも聴いてくださいね。
ぐ、ぐふっ・・・痛いところを突かれました(汗)。
・・・・・・こうなったら、ゲームしながらシューマンを聴きます!(←できるわけがない)
Re: PS3
四季歩さん、こんにちは。
初代ファミコンに始まり、スーパーファミコン、プレイステーション1,2,3に至る、実はゲーム大好きな私です。というか、ドラクエをやりたくてハードを買い替えてきたような気もしますが、最近はドラクエが昔のような味わいを失ってしまったようにも思われ、もっぱら車か航空機かといった感じです。
RPG,私も大好きです。初期のウィザードリーやドラクエが特に。最近ではPS2で出たBUSINシリーズやPS3のオブリビオンにハマりました。・・・なんだかこう書いてみると、ゲームしすぎかもしれません(汗)。
四季歩さんは、PCのモニターでゲームされているんですね!
というか、その手があったかとビックリしました。すると、ゲームの画像の取り込みとか、とてもカンタンに・・・ちょっと電気屋さんに行ってきます\(・へ・)¬ ≡3≡3
初代ファミコンに始まり、スーパーファミコン、プレイステーション1,2,3に至る、実はゲーム大好きな私です。というか、ドラクエをやりたくてハードを買い替えてきたような気もしますが、最近はドラクエが昔のような味わいを失ってしまったようにも思われ、もっぱら車か航空機かといった感じです。
RPG,私も大好きです。初期のウィザードリーやドラクエが特に。最近ではPS2で出たBUSINシリーズやPS3のオブリビオンにハマりました。・・・なんだかこう書いてみると、ゲームしすぎかもしれません(汗)。
四季歩さんは、PCのモニターでゲームされているんですね!
というか、その手があったかとビックリしました。すると、ゲームの画像の取り込みとか、とてもカンタンに・・・ちょっと電気屋さんに行ってきます\(・へ・)¬ ≡3≡3
今や、どんくさく
こんばんは
学生時代はマリオやドラクエをよくやっていましたが、
今や「ゲームなんてしていないで、勉強しなさい」と、
いう立場になってしまいました。
Wiiを子供たちとたまにやりますが、「もう死んじゃ
ったの!」と怒られてしまいます。
学生時代はマリオやドラクエをよくやっていましたが、
今や「ゲームなんてしていないで、勉強しなさい」と、
いう立場になってしまいました。
Wiiを子供たちとたまにやりますが、「もう死んじゃ
ったの!」と怒られてしまいます。
Re: 今や、どんくさく
メタボパパさん、こんにちは。
Wii、やっぱり楽しそうですね。いつか欲しいとおもいつつ、PS3を買ってしまったたこです(汗)。マリオやりたいです。。。マリオとドラクエ・・・初期のものが一番面白いと思うこのごろです^^
Wii、やっぱり楽しそうですね。いつか欲しいとおもいつつ、PS3を買ってしまったたこです(汗)。マリオやりたいです。。。マリオとドラクエ・・・初期のものが一番面白いと思うこのごろです^^
GT5
GT5、職場の後輩が買ったといっていたので、
近々遊びに行きたいと思っていました(笑)
ゲームは卒業しようと思っていたのに、
ひょんなことからWiiを買ってしまい、
久しぶりにマリオに熱中しているこのごろです。
近々遊びに行きたいと思っていました(笑)
ゲームは卒業しようと思っていたのに、
ひょんなことからWiiを買ってしまい、
久しぶりにマリオに熱中しているこのごろです。
Re: GT5
Reinさん、こんにちは。お久しぶりです!
GT5,楽しいですよ。プレイされたら是非、感想をきかせてください^^
マリオはいいですね。マリオカートもいいですね。
久しぶりにやってみたくなりました。
でも今のマリオってどんなマリオなんだろう(笑)。
GT5,楽しいですよ。プレイされたら是非、感想をきかせてください^^
マリオはいいですね。マリオカートもいいですね。
久しぶりにやってみたくなりました。
でも今のマリオってどんなマリオなんだろう(笑)。
コメントの投稿
« ブリテン 青少年のための管弦楽入門 l Home l きじそばと岩魚とおやき | 道の駅「長野市大岡特産センター」 »
でも、
ゲームばっかりやっていないで、シューマンも聴いてくださいね。
あ~、でも楽しそうです。
これなら所沢→渋川は30分切れますね。
この手のゲームってやはり専用のコントローラーは絶対に必需品ですよ。
これがなかったらタイムは出ないと思います。
というわけで、タイムといわけではないけれど、私の友達は大昔、「電車でGO」ですっごいコントローラー?を買いました。
でもここまであるなら、たしかにクラッチが欲しいですかね~~。